雨漏り危険個所
1.天井や壁のクロスが浮いたり、しみはありませんか?
2.押入れ、などにカビはありませんか?
3.外壁が変色したり、ひびが入ったりしていませんか?
4.白蟻はいませんか?
5.雨ダレの音は聞こえませんか?
雨漏り被害の事例
数年間、雨漏りの対処を行わなかった建物の例です。
天井裏を開けて確認すると、木の骨組みに腐食している部分があり、鉄骨にもたくさんサビがでてしまっています。
このような状態になってしまう前に、対処が必要です。
雨漏り調査に伺うと、結構すごい雨漏りに出会ったりします。
雨の浸入口があるから、雨漏りがする。
当然のことですが、その入り口が新築時からあったとしたらどうでしょうか。
怖い話ですが、実際に良く見かけます。
引き渡し時には既に雨漏り危険個所があった。
建築会社は、そんなことには気が付かなかった、というケースです。
屋上、バルコニーのトップコート(防水保護塗料)の劣化
防水層の表面に塗ってある保護塗料が劣化している状態です。
保護塗料が劣化すると、防水層の寿命も縮まってしまいます。
トップコートの劣化までは気が付かない場合が多いようです。
新築または改修工事から5年もすると、トップコートは紫外線の影響を受けています。
防水材メーカーは5年毎の塗替えを推奨していますが、一般的にそこまで気にされる方は少ないのかもしれません。
トップコートの劣化が結構進んでから、防水層が切れてしまい、雨漏りがして初めて知ることかもしれません。
トップコートは、露出防水を保護するための材料です。
屋上防水、バルコニー防水の露出防水のトップコートの劣化には気をつけたいところです。
屋上の防水層の膨れ
防水層が水分や空気によって膨れてしまっています。
この膨れが、防水層を劣化させる原因となります。
写真はアスファルト防水です。
アスファルト防水は信頼度の高い防水層ですが、どんなに優れた防水層も、やはり経年劣化には 勝てません。
まず、定期的な点検が必要です。
写真のアスファルト防水は、露出防水なので、トップコートの塗替えも定期的に必要でした。
写真を見てお分かりのようにトップコートの色にかなりむらがあります。これはとっくに塗替え時期が過ぎている、ということなんです。
ルーフドレン(排水口)の目詰まり
排水口の目詰まりの原因は、数年間で溜まった土、落ち葉、近所の子供達の遊んでいたボールなど。
排水口が目詰まりを起こすと、雨量が多い時にはプール状態になってしまい、雨漏りを起こす可能性が高くなります
そして、このまま放置しておくと、鳥が運んだ種がやがて芽を出し成長して、樹木の根が防水層を破壊し始め雨漏りの原因となります。
屋上は、カラスの遊び場、あおぞら食堂なのをご存知でしょうか?
雨漏り調査で屋上に上がると、どこから来たのか動物の骨だと思いますが、結構太めで大きい骨が発見されることがあります。
この排水口は木や雑草が生えていないので、まだよい方ですが、土が詰まると、台風や大雨の時に雨水を排水しきれないので、オーバーフローを起こしてしまいまい、雨漏りがする、なんてこともあり得ますので、気をつけたいところです。
部材の隙間
庇が外壁と取り合っているその付け根。このような場所に隙間が生じると雨漏りが起きてしまいます。
部材の隙間は本当に気をつけなければなりません。
残念ですが、特に部材の納まりが悪い場所は、施工がしにくいので手を抜かれる個所でもあります。
触ると指が入ってしまうこともあります。
雨漏り調査の時、見えにくい個所を見る時はよく鏡を使用して調査をしますが、鏡を使うと個のも雨漏り危険個所だということがよくわかると思います。
バルコニー床のひび割れ
写真は、シーリングで応急処理をしたところです。
ひび割れからの雨漏りはとてもわかりやすい雨漏りですが、ひびが入ってしまった、ということはこの場所が割れやすい、ということです。
ここまで割れてしまった防水層は、改修工事をする必要があります。
バルコニー、ルーフバルコニー、屋上に限らず、露出防水層は定期的に点検、メンテナンスをしなくてはなりません。
バルコニーの防水層に付いてしまった傷によって、雨漏りを起こすことがあります。
重いものを引きずったり物を落としたりして、防水層に傷をつけないように注意しましょう。
建物も私たちの身体と同じなのです。 早期発見、早期治療をしてあげることが、建物全体の寿命を延ばすことにつながります。
お問合せはこちらへ
お電話、またはお問合せフォームより、お気軽にどうぞ。
04-7198-5188 (FAXは廃止により、メール対応になりました)
〒270-0221 千葉県野田市古布内334-7
クリエイトコスモ株式会社